#2020年8月1日追記
とうとう、本体とDVD-RのみでBIOSが吸い出せる方法が
編み出されてしまいました。
というかELFファイルを本体無改造で実行させる方法です。
現在のところ日本のPS2は薄型しか対応してないようですが
そのうち日本のSCPH-50000ぐらいまでは対応するのではないでしょうか?
全部に対応してしまったら今までのBIOS吸い出し記事は
過去のものになると思います。
#2020年5月30日追記
なんか、ヤフオクとかでも純正のネットワークアダプタが
高騰してきているようです。
そんなわけでメモリーカードアダプタでもどっちでも自分の
使用スタイルで選べばいいと思います。
新品!!とか書いてる安いやつはおそらく中華製のゴミなので
買わないほうがいいでしょう。
僕のこのショボブログでもグーグル検索で2017年に書いた
プレイステーション2のBIOSを吸い出してみよう。
に未だに(今だから?)割とアクセスがあるのですが
ほとんどの日本のサイトだとPS3のメモリーカードアダプターを
使う方法だらけでうんざりしてます。
英語のページ読めない人ばかりが運営してらっしゃるんでしょうか?
PS2のBIOS吸い出すのはPS3のメモリーカードアダプター!!
もう、この一択しかありません!
ドヤァ!!やめてくれ… そんな事ないねん…
あんな値段が高騰してるもの買わないでもいいと思います。
PS3の仮想メモカをPS1で使いたいとかそういう目的あれば
そっちでもいいですけど。
あと僕のSwapMagicのやり方をまるっとパクったサイトもありました。
多分SwapMagic持ってないけどとりあえず表現変えて
その後になんか文字足してパクったったわwみたいなブログでしょう。
まぁ気にしないですけど毎度のことですから。
そんなわけで2017年のページにちょっと追記したのですが
多分PCとネットワークアダプタ使ったやり方のほうが安くつくし
ちょうどうちにあるPS2をメモカブートではなく
HDDブートカスタム(今でもHDD仕様ですがメモカブート仕様なんです)
にしようとしてたのでそのついでにHDDブートできるPS2からの
BIOSの吸い出し方も書いていこうと思いました。
ちなみにSCPH-30000にHDDつなげると超爆音になります。
うるさすぎてたまりません。
PS2のBIOSの吸い出しに高額なPS3のメモリーカードアダプターいりませんよ!
SwapMagicもいりませんよ!
昔みたいに難しいやり方じゃないのでLANクロスケーブルもいりませんよ!
そんなに難しくないですよ!(多分)
ジャンクのIDE HDDか純正でついてる40GBのHDDでもいいですよ!
BIOS吸い出すだけならそれで充分ですよ!
まぁ、この記事でもHDDブートで
BIOSを吸い出しする方法までしか解説する予定はないです。
この記事はまた随時更新します。単なる告知です。
HDDブートで出来ることは細かく説明しません。
自分で調べてください。
僕は基本的に自分の実験を記録しておくブログをやりたいんです!!
自分で忘れるので。やり方を広めたいわけでもないんです。
また写真もなく文章だけでやり方すら書いてないしげるでした!
でわ!次の更新待っててね。
関係ないですがブログhttpsに移行させました。
そしてよくみたらドメイン名sigeshigeruになってましたね…(´・ω・`)
ま、誠にすいません… もう一ついるものがありました…
PCとIDEのHDDに繋げる何かしらのアダプターいります…
追記分に書いていた変換アダプターでもいいんですけど…
結局、古いハードなので何かしらいりますね…
エラそうに言っていてホントすいません…
IDEとSATAの両対応のUSB接続アダプタとか
まだ現行で売ってるんですかね?
またまた、すいません。
ノートパソコンを買い換えるならバックアップを
取ったほうがいいと言って僕がこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B074WRHK6T
を教えてあげたんですが結局IDEはいらないなと思って
最終的にこっち
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y2NJC2M
にしてその後コレを貰った事をすっかり忘れてました…
まさにこのブログは自分のためのメモですいません…
反省ブログになってます。
まぁ、なんしか長い文章だけになりましたが
ここまでに書いた物があればPS2のBIOSの吸い出し、HDDブート
自分でメモカブート用メモカ(?)作成したりできます。
でも、悪用はしないでね。しげるのおっちゃんからのお願いです。
ここまで書いたら分かる人には分かると思うので
手順的なこと書いておきます。
基本的にSwapMagicの方法を手動でやるだけなんですが
SwapMagicはなぜ簡単にできるのかというと昔のPCでいう
Autoexec.batがSwapMagic.ELFみたいなものなのです。
(BIOSダンパーファイルの名前を変更したことで自動的に
実行されてBIOSイメージがUSBメモリにコピーされます)
なので要はELF実行環境を作ればいいわけですね。
今回はHDDからブートするのでSwapMagicいりません。
とりあえず、Unofficial FHDB v1.966 "Noobie Package"と
いうワードで検索したら丁寧にHDDブートのやり方と手順が書いてある
ファイルゲットできると思いますのでもうこれでいいですかね?
わざわざ日本語に直して書くのも嫌になってきました…
毎回中途半端ブログで申し訳ない… 自分のメモ用なんです…
BB Unit(純正40GBHDD付き)出てきたので写真だけ置いときます。
PCにIDE HDD繋げるやつ出てこないのでそのへんはまた今度です。
後、しげるは親切なので書いておきますがSSDなら高速で起動するやろ!!とか
思ってSSDを繋げるとトラブル(起動しなかったり色々)の元になるのでSSDを
繋げるのはやめましょう。元々HDDでの起動しか想定されてなかったので
SSDとか高速なドライブを繋げると起動しなかったりするのです。
IDEHDDかSATAHDDを変換して繋げてください。
中華のSATAのアダプタを使って起動しないとかはそもそも中華製のがゴミなので
窓から投げ捨ててください。