しげしげブログ

基本的にゲームハードとかゲームのネタ書きます。もちろんMSXも!修理ネタとかまとめます。B級映画とかの話もします。記事はコントです。Twitterアカウントは @gcshigeru です。めんどくさがりなので記事が雑です。ゴミみたいな記事しかもう書かないと思います。アフィなし!! 最近イライラしっぱなしで申し訳ないです。自覚あります。最近はTwitchのほうでなんかしてます。https://www.twitch.tv/gamecenter_shigeru/

しげる色々やりたい - TVTestを久しぶりにビルドする件

最近せっかくPC買ったのでゲーム以外になにかしないと

いけない(もったいない)という思いがあり

TVTestを久しぶりにビルドすることにしました

といってもしげるはUSBの地デジチューナーしか持ってないので

パソコンで見れるのは地デジだけです

Power DVDと大昔のDiga経由でBSも見ることできるんですが

DCTP-IP使うとネットの接続がおかしくなったりするので

ほぼやりません

ということでVS2019は別件で使った時にインストールしてた

みたいでTVTestの更新も来てたようなので

Release_x86でビルドしました

よく使う何かしらのプラグインが32bitだったのであえてx86です

CASプロも自ビルドしました

やはり自ビルドして起動したら気分が良いです!

なんかいい!それだけ!違いは特に無い!

TVTest最新ビルドになったかな?

データ放送プラグインはまだ自ビルドしてないですが

またやってみます

 

おわり

 

#追記

なんかLibiSDB古いままなのでビルドし直した

それとよく考えたらx64にしても問題ない気がしてきた

よく使うと思い込んでる物というか

使えなくなるものってなんなんだっけ?

どうも特になさそうだったので設定は変更しないといけないので

少しづつ移行させていきます

募金活動をしてます

最近(と言うか前から)募金活動をしてます

IPS細胞のやつとか

ほほえみ基金とか

トルコ、シリアの震災のやつと

3/11も近いのでやっておきました

なんか忘れてない?って言われそうですが

申し訳ないですが

しげるはもうウクライナ関係の募金は今後一切しません

最初は募金しましたが色々と後悔しました

最初からこの戦争を起こそうとしてたバイデンが

全部金出したらいいんです

ポケットマネーでもなんでもバイデンが出せばいいんです

我々が出す必要性はないんです

今でも兵器と戦車とかバカスカ提供してるんだから

国民に必要な金も全部バイデンに払わせたらいいんです

ウクライナの人は悪くないです

でもバイデンは正義の面してホント汚い男です

アメリカが正義なんていつまでも思ってたら大怪我しますよ

というのはしげるの意見なので

募金したい人はどうぞしてください

どんどん泥沼になるだけですけど

バイデンが滅んでも世界は終わりません

ウクライナ関係は責任を持ってバイデンが

全部寄付してくださいね

自分たちが寄付した金で武器を買われたりしたら嫌なので

世界をウクライナをロシアとアメリカの代理戦争に巻き込まないでください

一物一価の法則

PS4のゲームをPS5にアップグレードする時

無料ではなく何故か少額だがお金取られる話

理由は日本における

「一物一価の法則」であり

PS4とPS5は別のものであるからし

「一物二価」になるためやむなく

メーカーはリスク回避のために

有料にしている

実際のところ法律違反には

ならないのかもしれないが

あくまでリスク回避

(法律というかルール?)

WiiのVCがWiiUで優待価格になっていたのとかも

同じ理由

PCのゲームにおいては当然ながら

同一商品になるので無料でアップグレード

しても何ら問題はない

パブリッシャーはハードウェア跨ぎのときは気をつけるべし

ユーザーは損した気分になるだけですが

 

 

と自分用にメモ

MSのスマートデリバリーのように

最初からまとめておけば問題ないと思ったけど

新型が出たときは無理じゃないのかな?

そしてサードパーティのゲームは

パブリッシャーに委ねるというのも

「一物一価の法則」があるからであると予測

メーカー的にはやはり儲けたいのもあるので

慣例に従うパブリッシャーなら有料になると思われる

どこのパブリッシャーかは言いませんが

 

これと関係あるかどうかわかりませんが

任天堂さんは完全に3DSWiiUは切るので

欲しいゲームはやはり買っておいたほうが

いいと思います

次世代スイッチが出ようが出まいが

時代に合わなくなったゲームは改変して

発売されるので

残念なことですがゲーム業界では既にかなりの事案が起きてます

ファミコン時代でいうと

カプコンの名作ワイヤリングアクションゲーム

ヒットラーの復活とかは二度と発売されないと思います

まぁこれはリスク回避の為で法的にはなんの問題もないですけど

シュワルツェネガーネタもあるので更に厳しい

映画のように

製作者の意図を尊重し放送しました

ご了承ください

みたいになればいいのにと思います

かといって完全な元ネタパクりゲームとかやはり厳しいか

スペランカーの高速フラッシュみたいなやつは独自対策(色変更)と任天堂謹製の二つで対策してたみたいですが

任天堂謹製のファミコンエミュ(スイッチのニンテンドーオンラインのやつとちっさいハミコン)は既に

エミュ本体に実装されてるので

目ん玉に優しいと思われます

そのせいで魔界村のオープニングとかでは違和感感じますが

 

PC-9821 Cs2 は 98MULTi CanBeではありません

たまたまCDRWinの事調べたら出てきた

setoalpha.hatenablog.com

サブカル回顧録さまのブログが面白かったので

PC-9821 Cs2 / S2の話を書こうと思います

しげるはゲームを作りたいという野望をいだいて

某専門学校に入学したのですが

やはりゲーム作るためにはパソコン!

MSXのようなおもちゃではなくビジネスユースとして

当時皆様が使っておられたPC-98x1シリーズしかない!!

ってなことになりまして

日本橋恵美須町の某スタンバイと某ソフマップで値段比較

したりしてたんですが当時めちゃくちゃ高いのに

割と売れてたので買おうと思っていた

PC-9821 Cs2 / S3 (HDD340MBモデル)は在庫がなく

PC-9821 Cs2 / S2 (HDD170MBモデル)を購入したのです

というか当時の購入金額を書いてるノートがあるのですが

おっそろしい値段でした・・・

父に金を出してもらい家族内借金ということで購入したのですが

しげる父はしげるにとても甘々なので結局未だに返済してません!

父、ありがとう!!!(父はいまでも甘々です、いつもありがとう!)

購入後家に帰ってCRTを見ると今でいうドット抜けというか

ブラウン管のくせに抜けてる?部分があったので某スタンバイに

交換してくれんか?といったらそれは不良ではないので交換できません

といわれましたイマデモワスレナイ

でタイトル通り

Cs2は98MULTiなんですがCanBeではない

のです!

これは文字を大にして言います!

いや、どうでもいいんですがこの後発売されたCx3がスピーカーやら

テレビ機能やらかなりグレードアップしていてしげる家よりも

裕福な家庭の友人Kくんが購入して羨ましかったです

Cx3は98MULTi CanBeです!!

しかもPentium搭載です!!デカクシナクテイイ

とまぁなんか羨ましかった記憶いっぱいあるよ

Cs2は486SX直付けだったのですが乗っ取りODPが

発売されて最終的にアセットコアテクノロジーのAm5x86つけてました

初期版でセカンドキャッシュが悪さして

フロッピーのアクセスおかしくなる現象があったので

登録者は有償で交換みたいなやつあったと思うんですが

古い方を返品しなかったような思い出が・・・スイマセンアセットコアサン

まぁ、結局使い倒したっていうことは書いておきます

父、無駄遣いではなかったぞ・・・

Windows98まで使っていたと思うんですがFM音源

86完全互換音源と思いきやWindowsで使うと

PCM鳴らすとウェイトがかかって止まったりしたので

Windows用にSB16買いました

INT割り込みやらIRQとかなんのこっちゃでした

M88でもPCM使ってるゲームはちょっと挙動が怪しかったです

MSX turbo R使ってたのでCM-32LとCM-64は持ってましたが

MPU-PC98IIやSC-55 mkIIやSC-88も買いましたねぇ・・・

シリアルMIDI対応が増えたあたりでMPU-PC98IIは売りましたねぇ・・・

結局PCMの事考えるとA-Mateのほうが良かったのかと言われると

伊達公子のCD-ROMとかがついてたCs2のほうが良かったと思いたいです

ポリスノーツも面倒なことしなくても遊べたし

後期のA-MateにもCD-ROMついてましたけど

え?肝心のゲーム制作は?desuka?

えーっと、友人がWin32sとWinGを使ってとんでもなく

すごいシューティングゲーム(ホーミングミサイルとか撃てるのよ)を

作ってました

あんなライブラリを当時サクサク扱えるとかすごかったので

色んな大手ゲーム会社のシャチョサンがよく来てました

スカウター的な

しげるは・・・スイマセン、チチスマナイ… ゲームバカリヤッテマシタ…

卒業制作もやってないというかその専門学校も計画倒産と言うか

アレだったし

一応就活でマイクロキャビンさんとか会社見学行きました

フレイの絆創膏とかソード&ソーサリー(3DO版)のクリアファイルもらいました

MSXのゲームのことばっかり聞いてすいませんでしたミーハー

 

おわりません

次回

VEM486とかでメインメモリ確保マウント自慢とか書くかもです

MSXだけじゃないんだということを見せつけてやります!ダレニヤネン

んんんんー、許るさーん!! 私の遊びを邪魔しおって!!

ということで(なにがや)

最近、ギースの曲がヘビロテです

一応

irusuka.sakura.ne.jp

概ねこんな感じ(といってもかなり昔のページです)なんですが

ネオジオをオリジナルとしても

ネオジオCDでもアレンジされてたりするのが困りもの

んでリンクを貼ったページにも書かれてますが

龍虎の拳2で若ギース出てきます

条件とか忘れました

餓狼伝説3はMVS持ってますが

なぜかネオジオCD餓狼伝説3は2つありました

人気なかったもんな

多分サターン版なんかのも持ってた気がします

Windows版はもう捨てたのか見当たらないのですが多分

ネオジオCD版と同じだったような気がします

ガロスペだけでもPCE版が全然違うのでやはり必要です

メガCD版はネオジオ版録音して使ってるだけっぽいので

どうでもいいです

X68Kのは内蔵音源とLA音源系とSC-55系統のMIDI音源に対応してたような

色んな機種のやつ聴くの楽しいのですが

CDになってるやつは一旦終わってループなので

垂れ流しに向いてないのが欠点です

そういえば大昔にメガドライブ版の

餓狼伝説のギース曲を録音してたこと思い出しましたが

今聞いたらグダグダですね

寝る時に垂れ流してましたけど

何故かメガドラ版の餓狼伝説は好きで

雷電のテーマとギースのテーマばっかり聞いてたんですが

今聞いたらほんとにめちゃくちゃすぎです

だがそれはそれでいいと思いながら聞いてます

ストII’から始まったスタッフロールもお気に入り曲ですが

ギースのテーマ(あえてです、しょうゆ以外もあるので)

いつ聞いてもいいと思います

KOF 15買ったから聞きたくなったんだろうと思います

単に聞くだけならようつべとかでもいいと思いますが

しげるチップチューンというか

音源そのものを永遠に垂れ流したいのです

結局発売されてるギース曲が流れるゲーム何種類あるんでしょうか?

しげるも流石に全部知りません

そういえばこないだネオジオCDリアルバウト餓狼伝説スペシャ

やってましたがギース曲はサントラのアレンジ版の変なやつでした

(トラック27)

あれはいらん(今聞いてて許るさーん!!と思いました)

メガドラ餓狼伝説のテンポ遅いやつの方がまだいいです

ブルー・マリーブルースのフルコーラス歌入りMVもどきも入ってます

(CDDA最後のトラック32)

サターン版にも入ってた気がします

ネオジオCDのゲームはサントラのアレンジトラックスとか言うので

再利用してるのがよくあります

おわり

 

条件といえば

KOF99の京と庵の出し方なんですがタイトル画面に

<K.I>って表示されてたらコマンド入れて

出せるんですが<K.I>を出す条件も忘れました

時限制ではなくチームをランダムにしたりキムを使うとか

なんかそんなんでした

アケアカ版は設定で<K.I>って出せますがそれなら

うにばいおすみたいに直接選ばせてほしかったです

めんどくさいんです

 

追記

しげるの配信の中でギースのテーマのMIDI流して

ベースがおかしいと言ってましたが

あれ普通に餓狼伝説3

ネオジオCD版のアレンジ版(トラック28、サターン版は27)で

ベースはわざと変えてますね

SteamのBloody Valentine's Day Sale!でおまられてるモーコン11あるちめっといくらですか?

SteamでWBの

Bloody Valentine's Day Sale!とかいうの来てたんですが

モーコンはおまられてるということで

日本からはいくらか分からないので

セール価格見てみました

--

Mortal Kombat 11 Ultimateを購入する
スペシャルプロモーション!2月21日に終了

-80%$59.99
$11.99

--

なので1ドルが124円でまだ固定されているのなら

だいたい日本円で1500円ぐらいですかね?

安くなったもんです

モーコンXLも9ドル台だったような気がします

日本から買えないですけど

VPNとか使っても無駄ですよ

昔の情報見ても全部対策されてますよ

よっぽど理屈分かってないと

買えません、アクチできません

そして規約違反です

BANされても文句言えませんよ

それ以外のゲームはしげるみたいにセール大好きなら

全部既にライブラリに入ってると思います

 

おわり

 

追記

せっかくなのでセール情報として

www.fanatical.com

Fanaticalのキラーバンドル貼っときますね

日本語あるゲーム少ないですが安いんじゃないですかね?

N64でみんながやり込んだTurokあるよ

Doom64も

www.fanatical.com

アニメ(?)ゲーの弁当バンドルも来ました

うまく組み合わせて買ってみましょう

しげるは間違って

Spirit Hunter: Death Mark(死印)持ってるのに

買ってしまいました

欲しい人は連絡ください

他にもGOGのセール情報があったんですが

値付けミスだったようでしげるは買いましたが

今見ると値段戻ってたので貼りません

Steam版 KOF 15のティアリングが気になる件

宣言通りセールが来たので

Steam版のKOF 15買いましたyo

プレイしてたら画面ティアリング出まくりで

イライラしてたのですが

設定にVsync設定がありませんでした

チラッと検索したら

ドライバ側でやれとか

なんでそんなめんどくさいことせなあかんねん

と思われる答えばかりだったのですが

逆にVsyncを無効にするという記事見つけたので

www.ame-arare.com

スト5とも同じと書いてあったので

応用できると思うのですが

[SystemSettings]
r.VSync=0

のところの

0を1にするとVsync有効になり

波打ちてありんぐ直りました

おわり

 

というかキムさんまだリリースされてないのかよ!!

SNK!!

しかし今更格闘ゲームなんか需要あるんですかね?

若い子はやらんでしょ

おじいちゃん勢は未だにガロスペやってると思いますけど