しげしげブログ

基本的にゲームハードとかゲームのネタ書きます。もちろんMSXも!(MVSのことばかりになってます) 修理ネタとかまとめます。B級映画とかの話もします。記事はコントです。Twitterアカウントは @gcshigeru です。めんどくさがりなので記事が雑です。アフィなし!!なんかTwitchでは積みゲー崩ししてます https://www.twitch.tv/gamecenter_shigeru note https://note.com/shigeshigeru

ファミコンのタイトーグランプリのカセットの殻割りの件。

ファミコンのカセットでバッテリーバックアップ機能が

付いてるものはほぼ全部と言っていいぐらいタブ付きコイン電池使用なわけですが

何十年物前のものなので流石に電池がきれておるしだいです。

なので交換しないと駄目なわけです。

普通の任天堂系カセットならカセットの後ろ部分を下に押し付けて

前部分を手で躊躇なく引っ張りあげたらほぼ爪も折れずに殻割りできます。

で。

タイトー初のバッテリーバックアップカセットは未来神話ジャーヴァスという

ゲームなのですがコイツの場合は背面に電池蓋が用意されており

蓋を開けることによって電池交換ができるようになってるわけです。

コレ以降のタイトーのバッテリーバックアップ付きゲームにも

なんか見た目は蓋がついてるような感じになってるんです。

タイトーグランプリしかり。

タイトーグランプリの電池交換に付いてネットでも見たことないんです。

殻割りも。

まぁ、持ってるタイトーグランプリはなんかカラカラなってたんで

電池の部分は外れてると思ってたんですが

開け方がホントに今まで分からなかったんです。

そんな感じで今日に至ったわけですがヤフオク

タイトーミネルバトンサーガの電池交換済みが出品されてるのを見て

やっぱり開くのか!と思い任天堂カセット開ける時より2倍ぐらいの力で

思いっきり引っ張ってみたら、

ボキ、カパッ!!と開きました!!

ツメ折れたかとよく見るとガワのツメ引っ掛ける部分が割れてました!

そして、電池は思った通り、液漏れして基板から剥がれてピロンピロンしてました。

そして、蓋のような部分はやはりダミーであり電池の場所も後ろではなく前についてました。

とりあえずまた写真撮って記事も書き直しますが

タイトーのバッテリーバックアップ付きファミコンのカセット(未来神話ジャーヴァス除く)は

力はいるしカセットが割れる可能性大ですが殻割りできることが分かり一安心しました。

タイトー初期のカセットはネジ止めとかあったのですが

長年の疑問はこれで解決しました。

電池ホルダー付けて電池交換する予定です。

f:id:omaemona:20210223000858j:imageカセット割れたので破片付き。


f:id:omaemona:20210223000923j:image
コイン型タブ電池がぶらりんこ。そして液漏れ。


f:id:omaemona:20210223000935j:image
ね!開けれると思うでしょうよ!!


f:id:omaemona:20210223000846j:image
開けられねぇわ!!破片付き!!

 

 

ゲーミングPCはマイニングの夢を見ない

ビットコインがこないだ爆上げしたと思ったらまた急降下したようですが

RTX3xxxシリーズが出荷され始めてから

こぞってマイナーが買い漁ってるようで

ゲーマーが買えないという異常事態が

続いております。

まぁ、マイナーだけじゃなくてコロナやコンシューマとか色んな要因が重なってるんですけど。

ちなみに今は前のビットコイン事件の後の法改正かなんかで仮想通貨という名前ではなくで暗号資産と呼ぶんですかね?

で。

高スペックハイエンドゲーミングPC(つよつよPC)でマイニングすると

お小遣い程度なら稼げると思っている人が割といるかもしれないのですが

神の風吹く日本においては、電気代差し引いたら赤字になる上、初期投資分も回収できない上、

グラボの寿命も縮まるのでゲーム用とマイニング用PCは別で考えようという記事です。

しげる自体はマイニングに興味ないので

そのへんすっ飛ばして

ゲーミングPCとマイニングPCの特性の違い書いておきます。

と言っても用は電気代を安く上げてGPU

うまくコントロールすればいいだけですが。

ゲーミングPCならBTO買えばいいと思うので

マイニングをガチでやりたい人用に

しげるの思い描く理想のマイニングPCの

ヒント書いておきます。

OSはWindows 10前提です。

そしてワットチェッカー必須と思います。

CPUはゲーミングPCなら割と良いスペックのいると思いますが

マイニングPCだと極力電力を使わないCPUがよろしいと思われます。

なのでデスクトップでノート用CPUとかよろしいんじゃないでしょうか?

BIOSで電圧下げたり、思い切ってCPUファンも外して巨大なヒートシンク付けるとかがよろしいと思います。

そしてケース無し運用(まな板運用)が一番効率が良さげです。

GPU物理固定は自分でなんとかしましょう。

メモリも最小限ぐらいでよろしいと思います。

SSDもOSのクリーンインストールで余計なもの入れない事。

電源もプラチナ以上で変換効率のいいのを

使いましょう。

マザーボードも24時間運用を考えて耐久性があり余計な機能のない省電力のやつを買いましょう。

なので周辺機器もキーボードとマウスだけにしておきましょう。

後は相場を見ながらワットチェッカー

電気代とのバランスのお相談です。

幸い、MSIアフターバーナーは他のメーカーのでも使えるのでこれで調整すれば良いと思います。

電気代に関しても契約で変わるので持ち家や賃貸とかで色々プラン考えましょう。

OSのバージョン、GPUのドライバもワットチェッカーで細かく計測してベストバージョンを見つけてください。

これでお金持ちマイナーになるの間違いなしです!

(しげるはやりませんが)

そのうち、ピュアオーディオ的なマイナー向けビジネスが流行りそうな気がしてきました。

ラズパイGPUのマイニングとかも面白いと思います。

赤字にしかならないですが行為そのものが楽しいんだろうなと思います。

個人によるマイニングとはそういうもんだと思います。

知識なしに儲かることはないのは世の常ですね。

後で文句言われても困るのでいつものように自己責任と言うことで。

記事の内容は嘘かホントなのか答えが出るのは数年先になるのでなんの確証もありません。

最後まで読んでいただきましてありがとうございましたとかそういうのはありません。

この記事のタイトルはもちろんアレから来てますが夢を見ないというのは24時間フル稼働してるので眠れないので夢が見れないという少しだけ考えたレベルです。

おわり。

 

 

デッドリープレイについて

まず、1987年に起きたダントン事件について語らねばならないのだが

GyaOでも「デッドリープレイ 復讐のプラトーン」2/13まで

配信してるので告知しておく。

とりあえず、1987年に起きたダントン事件を知らない人が見ても

時間の無駄で全く面白くない映画ということも予め言っておく。

デッドリープレイ 復讐のプラトーンは1987年の

ダントン事件を知っている、好きだった人だけのために作られた映画である。

ダントン事件についてはまた後日。

参考アーカイブ

過去に存在していた公式サイト

(動画のBack In Blackについては触れてはいけないと思われ)

サブカルとしてのダントン事件を詳しく知るための参考動画(英語)

www.youtube.com

今年の新春映画のゴールデンスランバーが韓国版の理由

明けましておめでとうございます。

新春の地上波映画と言えばゴールデンスランバーと思うのですが

今年は何故かサンテレビでは韓国版やってました。

で、アマゾンプライムビデオでも伊坂幸太郎原作作品で

ゴールデンスランバーのみ日本版がなくなっており韓国版しかありませんでした。

最初、何故か分からなかったのですが

TKOの木下さんが出演してるからと

今気付きました。

(もしかして竹内結子さんの件も関係あるのかもしれませんが)

韓国版はまだ見てなかったのでそれはそれで良かったです。

スピード感のあるエンターテイメント映画としては韓国版も良かったと思います。

 

オチも変更されてました。

おわり。

 

 

HORI EDGE 301 ゲーミングパッドをおすすめする件。

前までやたらHORIさんのホリパッド3 ターボ プラスを
OSUSUMEしてたしげるですが、在庫が復活していた
HORI EDGE 301 ゲーミングパッドを買った所、
非常におすすめできるパッドだったので書いておきます。

オススメポイントは値段がそんなに高くないのとやはり振動機能です。
これがあるのとないのでは全く違いました…

オススメできないパターンもあります。

あくまでもX-inputのゲームパッドです。
ホリパッド3 ターボプラスと形はほぼ同じですがPS3で使えません。
当然アナログスティックの位置も両方下です。
D-input用のゲームとかも少し困るかもしれません。
RTとLTはほぼボタンと変わらないので車ゲーとかでは微妙です。
一応アナログとボタンの切り替えできるようになってます。

オススメできるパターン

HORIさんのパッドといえば連射!これがあるのは大きいです。
左アナログスティックと十字キーの切り替えができます。
Windowsで使用するとXboxコントローラーと
みなされる事が多いのでかなり楽です。
Raspberry PiのRetroPieでのPSエミュ(Pcsx-rearmed)で
振動機能使えます。
ボタン配置が割とソニー信者向け。

そんなわけでPSのデュアルショック配置でアナログトリガーを前提としない
ゲームばかりプレイする人かつ連射機能と振動機能が欲しい人は
ベストバイな気はしてます。

新型Xbox Series Xのコントローラーが出るというのにXbox One コントローラーのメンテナンス分解(途中まで)します。

しげるはPCのゲームやるのにXbox Oneのコントローラー使ってて
Rトリガーのクッションゴムのなんか微妙なくっつき感が
気になってきたのですが、ネット探してもボタンやトリガーの音が
気になったりシてる方は見かけるのですが、トリガーのクッションゴムの
くっつき感を気にして分解してる人がいなくて、どうせやることは
シール付きゴムシート買ってきてちょうどいい大きさに
切って貼るだけなので基本、他の方の分解と同じなので
先人の方の分解法を参考にグリップカバーだけを外して
交換してやろうとしましたがうまくいかなさそうだったので
結局電池ケースのラベルは剥がして5本のネジ外して
ヨレヨレになった汚いクッションゴムをきれいに剥がして
交換することにしました。

f:id:omaemona:20201013183547j:plain

トルクスドライバーを使ってここまでしかバラしてません。

グリップの外し方ですがマイナスドライバーとかでこじ開けると傷がつくので
個人的には爪を引っ掛けて引っ張るのがいいと思います。
ファミコンのカセット開けるより力いらないです。コツが分かるとイケるでしょう。

f:id:omaemona:20201013183912j:plain

トルクスドライバーとヨレヨレになった交換前のゴムクッションとホームセンターで買ってきた1mm厚のゴムシート(シール付き)です。

ネットの情報ではT8と書いてましたが僕の持ってるやつでは
T9のほうがしっくり来たのでT9でやりました。
ちなみにですが何回も分解する予定があるなら普通のプラスネジに
交換しておくといいかもしれません。僕はしませんでしたが・・・

しかし、クッションゴムは見事にヨレヨレになっていました・・・

クッションゴムがない状態の写真取るのを忘れてしまいました・・・
まぁ、新しくクッションゴム貼る前に周辺を綺麗にしておきましょう。

f:id:omaemona:20201013183316j:plain

新しいクッションゴムを貼り付けました。

f:id:omaemona:20201013183335j:plain

LT側はそれほど劣化してなかったので交換しておりません。

f:id:omaemona:20201013193611j:plain

しれっとシールを貼り直してますがヨレヨレです。まだグリップ部分はつけてません。

シール下のネジの件ですがシールを剥がしたら保証がなくなるとか
言われてるので別に剥がしたままでいいと思うのですがいかんせん貧乏性です。
ヨレヨレながら貼り直してます。

LT側は交換シていないので若干の違和感はありますがそのうち馴染むと思います。 

写真見て思いますがコントローラーって隙間から色々入って汚くなるものですね・・・

分解したら掃除できるところは掃除しましょう。

終わり。

PS2に調子乗ってSSDつけたがってる人。

 今、というか今更PS2のハッキング(?)が流行しています。
まぁソニーさんが
「コストを安くするためPS5での下位互換は諦めました!」的な
事をやっぱり言ったので、またかよって思ってました。

その点、Xbox SXは互換性バッチリなのでええんじゃないかなって思います。

まぁ、日本ではあんまりやる気出さないと思いますけど。

と、話がそれてしまいましたが

PS2にHDD載せるとこまではいいんですが最近SSD
つけたがってる人がやたら多いんですが、元々
転送速度遅いDVD-ROMとCD-ROMだったのでSSDをつけると
動かないゲーム出てくるのでHDDにしましょうって話です。

2.5インチのHDDを変換して純正ネットワークアダプタ
繋げたらいいと思います。

中華のは買うな!!(なぜならば問題の切り分けができないから)